
最近はPC作業で椅子に座っている時間が長くなってしまいまして腰がヤバくなってしまったNoriです(笑)
みなさんは腰の具合はいかがでしょうか?!
やっぱり長時間のPC作業ってとても腰に負担がかかるので、腰痛持ちの自分にはかなり辛いんですよね。
でもある時ふと思い出したんですが職場にあるワーキングチェアって普通の椅子にくらべると腰の負担が少なくて長時間のデスクワークも楽なんですよね。
じゃあ自宅にもそれなりに良さげなワーキングチェアを買っちゃえば腰の負担も減るんじゃないのって思ったんですよ。

イスの違いで腰の負担も全く違うよね♪
思い立ったら吉日と言うことだし今まで使っていた椅子もレザーがボロボロになっていたので、思い切って新しい椅子に買い替えちゃいました。
購入したのはニトリで購入することが出来るリクライニングワーキングチェア(フォリストBK)です。
そして現在フォリストBKを使って約1ヵ月になりますが、いまのところは買い替えてほぼ満足といった感じです。
良かった点としては今まで辛かった長時間のPC作業もかなり楽になりまして、腰への負担がかなり軽減された感じです。
それとヘッドレストの効果もあって首も楽になりましたよ。
そんなわけでこの記事は「リクライニングワーキングチェア(フォリストBK)」を購入するに至った経緯と、購入後の組立てとレビューになります。
ワーキングチェア 購入の経緯
今回僕がワーキングチェアを購入するに至って考えていた条件は以下の通りです。
①メッシュ素材
②予算5万円以内
③フットレスト付き
①メッシュ素材
今まではレザー生地の椅子を使っていたんですが、とくに夏場の暑い時期にはお尻や背中が蒸れて気持ち悪かったんです。
それとレザー生地はつるつる滑るのでリラックスしてだらんと座るには良いかもしれませんが、作業するときに正しい姿勢で座るには向いていないんじゃないかと思います。
その点メッシュ素材なら長時間座っていても通気性が良いので、蒸れる心配が無く僕的にはワークチェアならメッシュ素材のものが欲しいと思っていました。
メッシュだと逆に冬場はお尻がスース―して寒いという欠点もありますが、そこは座布団1枚敷くことで解決です(笑)
②予算5万円以内
本音を言えばアーロンチェアとかエルゴヒューマンなどオフィスチェア界の有名ブランドを買ってみたいのはやまやまでした。
しかしながら僕のような貧乏サラリーマンにそれらの高級ブランドは手の届く代物でないことは重々承知しております・・・涙
そんなわけで僕は意気揚々と庶民の味方「ニトリ」に向かったのでした(笑)
※後で考えるとAmazonやヤフーなどの通販で同じような椅子を買ったほうが良かったと思いましたが、その理由は読み進めてもらえばわかります。
③フットレスト付き
長時間PC作業してると無性に足を延ばしたくなるときがあるんですよね。
そんな時に収納タイプのフットレストが付いていればサクッと出して足を延ばしてリラックス可能です。
以前使っていた椅子にはフットレストが付いていたんですが、それが便利すぎて1度使っちゃうと病みつきになっちゃいます。
とりあえず今回は腰痛対策がメインなので、フットレストは無ければないで仕方ありませんが、できれば付いているものが欲しいと考えていました。
~ニトリへGo~
やはり椅子を買うには座り心地が1番重要だという事で、ちかくに店舗があるニトリで買うことに決定です。
最初にニトリのホームページをチェックして、めぼしいワーキングチェアを3つほどリストアップしてから実店舗へ向かったのでした。
ニトリに到着してさっそく椅子を探してみましたが、なんとお目当ての椅子が1つも見当たりません!?
店員に聞いてみると僕がリストアップした椅子は全て店頭在庫がなく、入荷する予定もないとのことでした・・・、しかも購入するには前払いで注文するしかないとのことです。
・・・「おいおい!ニトリさんは商売する気あるんですか?(心の声)」せっかく店頭で座り心地を確かめてから購入しようと思っていたのに完全にあてが外れてしまいました。
最初は買う気満々でニトリに行ったのに肩透かしをくらって少し悩みましたが、無いものは仕方ないし結局イチかバチかで「フォリストBK」というワーキングチェアを注文したのでした。

こんなんです。
この椅子だと上記条件にピッタリだったんですよ。
でもって肝心の納期なんですが、なんと二十日後とのことでした。
どうやら完全に早まってしまったようです。
しかも家に帰ってからネット検索してみると同じような椅子がもっと安くAmazonやヤフーショッピングでも売っているじゃないですか!?
「通販なら配達もしてもらえるし、こんなんじゃAmazonで違う椅子を買った方が良かったじゃん」と注文してから後悔したことは内緒です(笑)
開封レビュー

注文してから2週間以上も待たされましたが、ニトリに商品を受取りに行ってきしました。
上の写真は箱から出して梱包材をすべて外した状態になります。
組立ては通販と同じで自分でおこなう必要がありますが、説明書通りに組み立てれば簡単です。
約20分でさくっと組立てることが出来ました。

では順番に組み立てていきますが、上の写真は椅子の足の部分にキャスター(車輪)をつけて、センターのパイプをはめ込んだところです。
キャスターとパイプははめ込むだけなので簡単です。

つぎに座面をセンターのパイプにはめ込んでひじ掛けを取り付けました。
ひじ掛けは1個につきボルト2ヶ所でとりつけます。
ボルトは6角レンチでまわすタイプですが工具は付属しています。

あとは背もたれとヘッドレストを取り付ければ完成です。
ちなみに背もたれはボルト4本、ヘッドレストは2本で固定します。
いずれも6角レンチで締め付けるタイプです。

フットレストを伸ばしてみるとこんな感じになります。
1ヵ月使用してみてのレビュー
腰痛軽減 ★★★★★
まずは腰痛軽減に対しての効果なんですが、かなり良いです!
この椅子のおかげで長時間の作業でも腰が楽になったせいか、以前よりもデスクワークが苦じゃなくなりました。
また、ヘッドレストの効果もかなりあって首への負担も軽減されている感じです。
座り心地 ★★★☆☆
次に座り心地に関してはまあまあかなと、たしかにエルゴヒューマンあたりと比較してしまえば落ちますが、値段と比較すれば全然悪くありません。
ひじ掛けやヘッドレスト、背もたれの腰に当たる部分も細かく調整出来て良かったです。
しいて言えばもう少し座面が低く調整できて、背もたれがあともう一段倒すことが出来れば満点だったのになぁ、と思いました。
デザイン ★★★★☆
とてもカッコイイと思います。
カラーはブラックしかありませんが、未来的なデザインが気に入っています。
まとめと総評
今回は「デスクワークの腰痛対策にリクライニングチェア【フォリストBK】買ったのでレビュー」と言うことでお届けしましたがいかがだったでしょうか?
冒頭でも書きましたが、座り心地を確かめることも出来ずにイチかバチかで購入したワーキングチェアですけど、腰痛軽減という目的はしっかりとはたしてくれているのでほぼ満足しています。
やはり長時間のPC作業をするにはクッションがふわふわの椅子よりも、ちゃんとしたワーキングチェアの方が向いているということが分かりました!
それと「メッシュ素材の椅子って長時間座っているとパイプ椅子みたいにお尻が痛くなったりしないかな?!」なんて疑問もあったんですが、うまく体重が分散されているのか全く問題ありませんでした。
みなさんもデスクワークに腰痛が気になるようでしたらワーキングチェアを購入してみるのもありだと思いますよ。
それでは皆さんも腰には気を付けてPC作業頑張ってください!
~おまけ~
ニトリでフォリストBKを注文したあとで気が付いたんですが、Amazonだったらここら辺の椅子が良さそうです!
こちらのエルゴヒューマンは自分の職場に同メーカーの同じ椅子があるんですけど座り心地は抜群です。
ちょっとお高くてフットレストはありませんけど、これはお勧めです。
この記事を書いた人
