
前回の記事ではチャイナフェス2019が行われた会場の場所、会場の様子、グルメチェックと言う所までお届けしました。
今回の記事は皆様お待ちかねのステージの様子をお届けいたします。
ちなみに僕がチャイナフェスティバル2019へ遊びに行って来た日にちは9月21日の土曜日で、ステージ以外にも色々見学したりしていたので、全て観れた訳ではないのでご了承ください。
では数々の素晴らしい催しが行われたステージの様子をお届けいたします。
チャイナフェス2019 ステージの様子
~ チャイナフェス2019 開会式 ~
まずは開会式の様子からですが、元内閣総理大臣、福田康夫を初めとする政治家の先生方から香港出身の歌手アグネス・チャンなど凄い顔ぶれでした。
注目の歌手alan(アラン)さんも開会式に登場してお祝いの言葉を述べられていました。
~ 横浜市 立保土ヶ谷小学校 特別音楽クラブ ~

横浜の保土ヶ谷小学校から来た音楽隊。
横浜には中華街もありますし中国との交流も多い地域なのかもしれませんね。
小学生とは思えないほど迫力のある演奏を披露してくれました。
~ 横浜華人戯劇倶楽部 ~
こちらも横浜からやって来た横浜華人戯劇倶楽部の皆さんです。
伝統的な中国の楽器を使ってモダンミュージックと伝統音楽を融合した素晴らしい演奏を披露してくれました。
~ 日本華世芸術学校 ~
こちらはNPO日本華世国際文化芸術交流協会・日本華世芸術学校の皆さんです。
可愛らしい子供から大人まで沢山の方々が、中国の伝統的な舞からモダンヒップホップダンスまで幅広いジャンルの踊りで会場を魅了していました。
~ チャイナドレス日本総会 ~
続いて登場のチャイナドレス日本総会ですが、めっちゃお腹空いてしまったのでご飯を食べに行ってしまったので、あまり見る事が出来ませんでした。
やっぱりチャイナドレスはいいですね~!
~ 遼寧歌舞団 ~
遼寧歌舞団の皆さんは歌あり、笑いあり、踊りあり、とバラエティーにとんだステージを披露してくれました。
僕が今回チャイナフェスティバルの演目で一番気に入ったのがスキンヘッドのラッパのおじさんです(笑)
彼のラッパは最高にユニークで笑い転げてしまいました。
~ 天津シルクロード芸術団 ~
天津シルクロード芸術団の皆さんは中国の武道(カンフーと言うんですかね?)をモチーフにした舞から中国伝統楽器の演奏や、美しい飛天の舞まで中国らしい舞台を披露してくれました。
得にカンフーの舞台では、これぞ中国といった感じの衣装をまとって機敏で迫力の演技は実に圧巻でした!
~ チャウチャウ ~
続きましての登場は、チャウチャウ feat FANTASIA & 日中dance unit BAY GIRLS☆ CN です。
チャウチャウさんは今回のチャイナフェスティバル2019の司会もつとめていて、片言の日本語が可愛くて天然っぽいキャラの中国出身のアイドルです。
やはりアイドルだけあって可愛らしい歌と愉快なトークで会場を盛り上げてくれました。
~ 同江市赫哲族非遺展示展演団 ~
同江市赫哲族非遺展示展演団
こちらは同江市赫哲族非遺展示展演団の皆さんです。
赫哲族(ホジェンぞく)は中国の少数民族で、ロシアとの国境沿いで暮らしていた民族です。
やはり多民族国家中国だけあって、我々のイメージする中国とは違った色々な民族の方が居るんですね。
どことなくファンタジーの世界からやって来たような民族衣装に身をまとってのステージは興味深く素晴らしかったです。
~ Ayasa ~
こちらの美しい女性は世界的に音楽活動を行っているという日本人代表アーティストのAyasaさんです。
彼女の音楽ジャンルはロックバイオリニストと言う事で、普通のバイオリニストとは一味違ったミニスカートにブーツ姿で登場したAyasaさんですが、演奏が始まると素晴らしい演奏テクニックと音楽センスに皆さん聞き入っておりました。
~ 陳佳(チェンジャ・ケイ)~
続いては中国北京出身の歌手、陳佳(チェンジャ・ケイ)さんの登場です。
僕、個人的なイメージですが、THE・昭和美人といった雰囲気をかもちだしていますね。
彼女の凄い所は圧倒的な声量と透明感のある歌声、そしてテレサテンさんの名曲「時の流れに身をまかせ」を日本語の歌詞で見事に歌ってくれました。
ブラボーでした!
~ 圏九(マルキュウ) ~
こちらの笑顔が可愛らしい女性は、中国の人気音楽番組「 2016超級女声~Super Girls~ 」と言う番組で80万人の中から優勝したという歌手「圏九(マルキュウ)」さん。
さすがに中国の音楽番組で優勝を勝ち取っただけあって歌唱力は本物でした。
また、マルキュウさん日本語も少し話せてあかるいキャラクターで好感が持てました。
~ alan(アラン) ~
さて21日の最後となる出演者はチベット美人谷出身の美人歌手alanさん。
ただの美人歌手と言うだけではなく、映画レッドクリフの主題歌を歌いあげる本格的な歌唱力も持ち合わせる人気歌手です。
また、alanさんは日本でも活躍していたので、日本語も喋れます。
芸能界音痴の僕は恥ずかしながら知らなかったんですが、これからは彼女を応援しようと思います!(笑)
まとめ
今回は「チベットの美人谷から歌手alan(アラン)さんがやって来た!【チャイナフェス2019の様子】」と言う事で二部にわたってお届けしました。
今回チャイナフェスティバルは初めて見に行ったんですが、本格的な中国舞踊から有名歌手が観れたりと出演者の豪華さには驚きました!
本当にステージは見ごたえたっぷりだったんですが、全部見る事が出来なかったのが残念でした。
また美味しい中華料理のお店も沢山ありましたが、もっと色々食べてみたかったです。
そんな訳で中国にはまだ1度しか旅行に行ったことがない僕ですが、今度また中国にも旅行に行きたくなってしまいました。
それでは皆様良い旅を!
この記事を書いた人
