
どーも~、ライザップ顔負けのスーパーダイエッターNoriでございます(笑)
リングフィットアドベンチャーでダイエットをはじめてから今月で11カ月目となりましたが時が経つのは早いもんですね~、自分がおっさんだからか?!
そんな訳で今年2020年は自分にとってとてつもない偉業を成し遂げた記念すべき年になってしまいました!
「何が偉業なん?」って話しなんですけど・・・、リングフィットダイエットをはじめてからついにマイナス10Kgを達成することができました~(^^♪
思い返せば昔は何年もスポーツジムに通ってたのにジムの後、毎回家系ラーメン食べちゃって全く痩せなかったり、会社の健康診断の前に食事制限して少しやせてもその後食べまくってリバウンドしてしまったりとダイエットには何度も挫折してきました。(分かっております・・・、原因は全て自業自得でした・・・)
しかしです!忘れはしません、それは2019年のクリスマスの日にリングフィットアドベンチャーのCMをみてピンと来た僕はすぐに任天堂スイッチ本体とリングフィットアドベンチャーをポチりました。
ちなみにスイッチ本体とソフトの両方とも僕がポチった直後、すぐに売り切れとなっていたのできりぎりセーフで購入することが出来たみたいです。
タイミング的にもめっちゃラッキーでした♪
結果的にこの時の直感が大正解だったようで、自分は本来飽きっぽい性格なので1つのゲームを3ヶ月以上続けるとかはほぼ無いんですけどリングフィットアドベンチャーは今でも(11ヵ月目)飽きることなくを続けられていることが奇跡のようです。
そして第二の目標だったダイエットでマイナス10Kgも達成できましたし自分的には任天堂様様といった感じで感謝感激です(笑)
もちろん目標達成したと言え、またリバウンドしちゃったら元も子もないので今後もリングフィットアドベンチャーは続けて行きますよ~、目指せシックスパックです!
今回なんですが恒例の成果報告とリングフィットアドベンチャーには色々なミニゲームがあるんですけど、自分がハマったミニゲームベスト5を紹介いたします。
~リングフィットアドベンチャーダイエット自分ルールPart2~
☑目標体重62kg(ダイエット開始時は72kg)11月達成!
☑内臓脂肪レベルを標準まで下げる(8月時点では「やや過剰」)9月達成!
☑食事制限は甘いもの(ジュースやお菓子など)を控えるようにする
☑1日のノルマ無し(毎日リングッフットしている訳ではありません)
☑無理せず楽しく
❢この記事の内容❢
✅楽しいミニゲームBEST 5 紹介
✅11ヵ月目の成果報告
✅まとめ
楽しいミニゲームBEST 5 紹介
リングフィットアドベンチャーで冒険してるとさまざまなミニゲームに挑戦することになりますが、このミニゲームがかなりバラエティーに富んでいて面白かったりします。
そんなミニゲームの中でも自分のお気に入りベスト5を紹介させて頂きます!
第五位 ボックスブレイク
リングコンを胸の前に構えて押すと「空気砲」を発射することが出来るんですけど、目の前に現れる木箱を空気砲でひたすら破壊していくゲームです。
ポイントは木箱に混ざって爆弾が現れる時があるので、その爆弾を狙って一気に破壊すると素早くポイントが稼げます。
このゲームは空気砲で木箱を壊すだけなので単純なんですけど、リングコンを夢中になって押してしまうのでゲームが終わったときには息切れ必須です(笑)
運動量 | ★★★★☆ |
難易度 | ★☆☆☆☆ |
楽しさ | ★★★☆☆ |
第四位 クライミング
フックにぶら下がった状態から胸の前でリングコンを押し込み下に振るとジャンプする(リングコンを押し込む力加減によってジャンプする距離が変化します)ので、先のフックをめがけてジャンプしながらどんどん進んでいきます。
フックとコインには動くものがあってタイミングよくジャンプすることによってコインをゲット出来るんですけど、そタイミングと力加減が以外に難しい!
クライミングは体力的にはたいしてきつくないんですけど、コインを全部ゲットするにはタイミングと力加減が重要になってくるのでテクニックが重要になってくるミニゲームです。
運動量 | ★★☆☆☆ |
難易度 | ★★★☆☆ |
楽しさ | ★★★☆☆ |
第三位 パラシュート
パラシュートではリングコンを頭の上で引っ張るとパラシュートがひらきます。
パラシュートが開いた状態で体を前後左右に傾けるとその方向に進むので配置してある輪っかを通りながらコインをゲットするゲームです。
このゲームを考えた人は発想が凄いですね~、リングフィットアドベンチャーでまさかのパラシュートゲーム!空を飛んじゃうとは思いませんでした。
リングコンを引っ張って体を傾けて操作するだけなので体力的にはきつくありませんが、パラシュートの操作はなかなか難しいのでそう簡単にコインをゲットできません。
最後の着地は腕の見せ所で、動く小さなポイント(高得点の着地地点)に上手く着地成功するとめっちゃ嬉しい♪
運動量 | ★★☆☆☆ |
難易度 | ★★★★☆ |
楽しさ | ★★★★☆ |
第二位 内ももライダー
主人公はロボットカー?に乗っていてステージスタートと同時にロボットカーは走り出します。
プレイヤーは椅子に座った状態で太ももの間にリングコンを挟み、脚をとじてリングコンを押すことでジャンプ、押し続けることでホバーリングします。
コースにはコインと爆弾が配置されているので上手くロボットカーを操作しながらコインをゲットして高得点を狙います。
簡単そうに見えますが全てコインをゲットしようと思うとタイミングがかなり難しく、自分は失敗して何度も爆弾にやられていますorz
フィットネス系のゲームなのにレースゲームのような要素まで楽しめるって、あらためてリングフィットアドベンチャーは凄いゲームだなとつくづく思います。
運動量 | ★★☆☆☆ |
難易度 | ★★☆☆☆ |
楽しさ | ★★★★★ |
第一位 ろくろ回し
僕が選ぶミニゲームランキングNo1は「ろくろ回し」です♪
リングフィットアドベンチャーで、まさかのろくろ回しをやることになるとは夢にも思いませんでした。
このミニゲームは陶芸ロボ?みたいなのを操作してサンプルの形に似せて陶芸作品を作っていきます。
操作方法はお腹の前でリングコンを構えて押し込むと粘土を削ることが出来て、スクワット運動の要領で姿勢を上げ下げすることによって削る位置を調整することができます。
粘土は回りながら徐々に膨らんでいくのでサンプルの形に似せるのはとても難しく高得点を狙うには相当やりこまないと無理でしたが、これが1度やってみると面白くてめっちゃハマりました!
このゲームも発想が凄いというか、考えた人は天才だと思います。
運動量 | ★★★☆☆ |
難易度 | ★★★★★ |
楽しさ | ★★★★☆ |
11ヵ月目の成果報告
タイトルの通りなんですけど今月はリングフィットダイエットの目標の1つであったマイナス10Kgをみごと達成することが出来ましたので早速発表していきましょう!

やっほ~い!!目標の62Kgをクリアーしてその他の項目も全て標準かそれ以上になっていて、体内年齢はなんと37歳とめっちゃ若返っているではないですか(笑)
ちなみに今年1月のデータはこんな感じでした。

この時使っていた体組成計とアプリが違うのでちょっとわかりずらくて申し訳ありませんが、比較してもらうとまるで別人のデータですよね!?
以下、代表的なデータを表にまとめてみました。
2020年1月 | 2020年11月 | |
体重 | 72.39 Kg | 61.8 Kg |
BMI | 25.3 | 21.6 |
体脂肪率 | 23.0% | 17.2% |
内臓脂肪レベル | 12.0 | 8.5 |
基礎代謝 Kcal | 1534.6 | 1393 |
1月に使用していた体組成計が現在とは違うものなのであくまで参考データになりますが、それにしても明らかに良い結果的になっていますよね!
今後は基礎代謝を増やして太りずらい体づくりをするためにも、筋肉をもっと増やすように心がけて引続きリングフィットダイエットを頑張って行こうと思います。
まとめ
今回はリングフィットダイエットをはじめてから11カ月目のレポートと自分の好きなミニゲームのベスト5を紹介させて頂きました。
リングフィットダイエットをはじめた当初はまさか自分がマイナス10Kgの減量を達成するなんて夢にも思っていませんでした。
だって真面目に毎週ジムに通っていたのに全く痩せることがなかった僕ですからね~!
そんな自分がたかがゲームでここまでダイエットに成功するなんて奇跡の様な出来事だと思います。
大げさかもしれませんが、まさにリングフィットアドベンチャーは僕に奇跡を起こしてくれた特別なゲームと言えるでしょう!
しかし10キロ痩せて普通体形に戻ると何かと身軽になって体が動くようになったし、とくに持久力が上がったなと感じます。
また太っていたころは洋服屋さんで服を選ぶにもズボンのウエストが90cm以上のもの(94cmとか選んでました)を選んで買っていたんですけど、それだと自分の気に入ったデザインは無かったりすることが多かったんですよね。
でも標準体型になった今、ほとんどの服は合うサイズがあるので洋服選びにも困ることがなくなりました!
痩せたことによってデメリットは何一つありませんし本当にリングフィットアドベンチャーには感謝です。
今後もリバウンドしないようにリングフィットを続けながらシックスパック目指していきますよ~!(笑)

この記事を書いた人
